2010年11月03日

10年秋の平泉への旅 17 平泉・中尊寺その2

 多少薄くなった霧の中の杉木立の参道を登っていく。気持ちはいいねぇ。でもこの杉木立は、私は春にはこれないのだ。この時期に来てよかったのだろうと思うよ。
 霧の中なので、紅葉云々なんて思いのほか。それに杉木立では紅葉も望めないし、なんて思いながらゆっくり登っていく。少し上がったところに最初の(最初に寄ってみたくなった)祠『弁慶堂』と書かれている。参道から左に少し外れて上がった。
 確か、参道の入り口に近くにも『弁慶の墓』と書かれたものがあったが、ここで弁慶は立ち往生したというのか?あれは衣川の合戦だろ?ここではないだろうが、後々供養のために建てたのだろう。由緒書を読むとどうにも江戸時代に再建されたもののようで、最初はいつ作られたかは分からないなんでも義経と弁慶の像があると書かれているが扉が開いてないからわかないよねぇ。。。。
 **この注所ん時もころ間川の戦いの一部のようだけど、衣川館は奥州市という話が**


 このお堂の前ではもう数人の人が右往左往。人のいない写真を撮りたいけど、ここでは無理だった。
  (なんとか撮れているものもあるけどなぁ、いまいち)

 この弁慶堂の横に地蔵さんやら雷神塔なんてのがあるけど、何のことやらわからない。それにどれが地蔵さんなの?

 弁慶堂から参道本筋に戻って暗いくらい杉木立の中をまた昇っていく。本当に歩くことをしてきてよかったと思うし、この先何年か経ってから来る気になっても登って行けるかやぁなんて思う。(観光バスで来ると、この参道=月見坂を上ることはないかもしれない。観光バスの駐車場はもっともっと上で、金色堂に近いところだから。でも、この月見坂は歩いて登りましょう。それなりの雰囲気はあるから)

 暗いところを上ると左に参拝できない何かがある。なんだろう??



 その反対側に「地蔵堂」があるが扉は閉まったまま、前の売店のしまったまま、まだ中尊寺は目覚めていないようだ。
 そして地蔵堂を少し上ったところで右に降りる道、そこに「あまざけ」の看板が。さむい時期で、開いていれば飲みたいけどねぇ。まだ店開いてない。

 また少し上がると反対側にまた扉のしまったままのお堂が。その前ののぼりには「瑠璃光如来」と書かれている。しかし、お堂には『薬師堂』とある。『薬師如来』を「瑠璃光如来」という?
 ここでネット検索。「瑠璃光如来」で検索してみると、『薬師如来』の別な呼び名とある。これは知らなかったなぁ。『阿弥陀如来』を『無量寿光如来』などというのと同じなのだろう。

 ここでちょっとだけ黄色い色の葉を見つけたぞ。



 また少しあがると右に脇道。そこには「奥の細道展」なんて高札が。今だけやっている展示会ではなさそう。いつもいつもやってんだろうなぁ。正直申して、私は俳句はやらないし。、短歌もやらないからこういうのは本当に興味ないんdなよなぁ。
 ただ、今までで画商の関係で写真を撮ったことがあるのは、上越市の直江津海岸にある金刀比羅神社の中の芭蕉の句碑くらいかなぁ。

 この高札を無視してさらに月見坂を上る。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
Total: 1375027
Today: 174
Yesterday: 122
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 24人
QRコード
QRCODE