2008年01月16日
京都08年 日帰り旅 3 知恩院・三門へ

知恩院三門 本当にでかいなぁ。。全景を取るのにも苦労するよ
古門に書かれている「成人式」の文字は、翌日の成人の日のためのものなのだろう。今は、そんな若い人は全く通っていない、もう何度も成人式を迎えたような、私も三回迎えている、そんな雰囲気の人が数人同じ方向に歩いているに過ぎない。(多分に特別拝観に向かっているようだ)

その突き当りには門があり、そこからも上がることができたのだが、目下工事中らしく、上がることはできない。
突き当たる道は平安神宮、青連院から来る神宮道だ。ここを左折すると前方にたくさんの人が見える。やっぱりお休みの日だと実感。左手、山のほうには、親鸞滅後に墓所とし、本願寺化した最初の土地といわれ、本願寺8代、中興の祖といわれる蓮如の誕生の地とも言われる崇泰院がある。ここの石柱には「本願寺旧跡」と書かれている。

前を通過して、あれ?以前着たときに比べたらずいぶんきれいになったなぁ。そうかぁ。親鸞大遠忌まであと4年だ。そのための改築でもしたのだろうと勝手に想像。
南を向いてい歩いているのだが、右手には、大きな観光バスが何台も止まっている、それに駐車場に入る乗用車が道路に並んで入城町だ、当然駐車場は満杯。
三門に到着したのだ。(トップの写真参照)